フレイル予防 出前講座にようこそ!

R.7.7.24 13:30~川西市商工会館にて

川西地域包括支援センターの依頼を頂戴しまして、「フレイル予防講座模擬バスツアー」の出前講座でお邪魔して参りました。

お世話くださる男性方々に、設営の準備を頂き、大変ありがとうございました。

皆様の出足も早く、「ここ、ここ、」と先に来たかたが手を振られ。「席取ってくれてたん。ありがとう」と言いながら席につかれると言ったグループが、いくつかあり。

なんか、女子高生のノリのようで、微笑ましく、日常素敵な関係性が皆さんの中にあるんだなあと、何だかうらやましくさえ思えました。ご近所様どうしでしょうか。いつも声を掛け合って過ごされている様子が垣間見えました。今日お越しの皆さんは、孤立なく、支え合っておられることがよくわかります。

バスツアーと聞いて、どんな講座かと皆様興味津々でした。

フレイルの話の後、いつもはアマビエ発祥の地に向かいますが、今日はソフトバンク、ペイペイドームにまずは到着。(映像で動いています)ここで体を動かします。

今日は木の細い棒を使って、棒体操を軽く行いました。

棒を使うことで、手先の運動で、脳活性化を図り、棒を使うことで体が自然に伸び、リフレッシュできていたら幸いです。

次に北海道に空飛ぶバスに乗って、移動。

今日のメインテーマ「栄養」について、川西市栄養グループ 長寿の会の栄養士の先生3名が駆けつけてくださり、リレー方式で一日に必要な栄養素、三食の模範的な献立を先生方から学ばせていただきました。材料に含まれる栄養素、また作り方まで教えていただき、明日からの食生活にとても役立つ内容でした。先生方大変お世話になりました。

先生の学びを受けて、次なグループに分かれて、食材カードを使って、それぞれ、理想的な献立を、グループで話し合って、発表まで行いました。

朝食、昼食、夕食とグループそれぞれ選んで献立を考えました。

ちなみに私が入れていただいたグループは、朝食の献立を考え。私が甘いものも食べたいとか言ってスイーツもいろいろ考え献立に入れ、発表してくださいましたが、

先生の評価は「栄養素は十分とれているが、こんなにいろんなものを一度に摂れるか。またお金がかかる。生活が破産してしまうのでは。」との、手厳しい、いやごもっとものコメントを頂き、納得。

他のグループでは、シンプルに和食の献立に徹しておられるところもあり、献立の色々をここでも学ぶことができました。

皆さん楽しかったー!とのコメントがあちこちで聞くことができ、私たちも喜ばせていただきました。

大阪に帰ってきて、(もちろん映像ですが)年を重ね、病気と付き合いながらも、お仕事されている方の様子に、皆さんと共に社会参加について学びました。

川西多田神社に帰って、今日のバスツアーはお開きとなりました。

皆さんお疲れさまでした。楽しんで頂けましたでしょうか?

今日も暑い中でしたが、集っていただいた皆様。フレイル予防を意識して、要介護状態に陥らないように、共々に気を付けて、まずはこの暑い夏を乗り切って参りましょう!!

今日はありがとうございました。



NPO法人 ウェルビーイング・アミーゴ

特定非営利活動法人ウェルビーイングアミーゴ(wellbeing-amigo)のサイトです

0コメント

  • 1000 / 1000