R7.5.31 パレットかわにしにて
5月も最終、今年は気候が不順で、今日も5月にしては、少し肌寒い日となりましたが、参加者の方々は皆さん元気に参加くださいました。
講座「今日はとびっきり楽しいきょういくところ」の第1回目。(この講座は5回シリーズで企画しています。)
今日は、体操がメインで、いつもお世話になっています、川西市健康体操協会の片山泰子先生と高橋由美子先生のお二方からご指導しただきました。
参加者の方の中には96歳でとてもそんな御年には見えなくて、はつらつと、また脳トレの動きにもしっかり対応されて、私たちの見本となるような方で、その方のご姿勢からも学ばせていただくことが多くありました。まずこうしてここまで足を運ぶことができること自体が素晴らしい。その他の方もお一人お一人、集われた方々とのつながりを大切に、次回につながっていきたいと、強く感じました。
体操は、準備体操、脳トレ、リズム体操、整理体操としっかり身体を動かし、合間の水分補給の指導もいただき、皆さん大満足でした。
体操後も、質疑応答にもこたえていただく時間も取っていただき、肩こりに効く動きも理論的に教えていただき、大収穫でした。
図々しく、わたくしも最近、気になる足のしびれに、何か良い動きがあるかをお聞きし、第二の心臓といわれる、ふくらはぎをしっかり伸ばすことと、足の指先を動かすこと。
体操の中でも、靴を履いていてもいいので足でグー、チョキ、パーと動かす。また大きな血管が通っている鼠径部をしっかり押さえて、そのあと、一気に開放すると血流やリンパの流れが良くなることも教えていただきました。
この教えていただいた動きを、家でも職場でも、また座ってテレビを見ながらでもできるので、これから生活に取り入れていきたいと思いました。
今日は参加された人にとってはこれまたお得な講座となりました。それは・・・
体操の先生方は日々、体の動きだけでなく、音楽に合わせて体を動かす取り組みもされていて、今日は、なんとお二人の先生のダンスを見せていただくことができたのです。
今、話題の耳慣れた、音楽は「APT」 ブルーノマーズとロゼのコラボで話題の軽快な曲に乗せて、
キレキレではつらつと踊られる姿に圧倒され、いつもの先生とは違った動きも見せていただき、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
体操に続いて、お得情報の提供では
川西市では、今年度から取り組まれている、介護予防の健康に関して促進事業としてみらいちょきんポイント事業の説明を行いました。
参加されている方の中にはすでにアプリを取り込んで活用されている方もおられましたし、初めて聞かれる方もおられました。帰りにはさっそくアプリを取り込まれていた方も。
メンバーの中にもアプリを取り込み、一日に歩く歩数を意識して生活している人もいて、少しずつ浸透していくのかなと思われます。
今日はご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
共々に健康に気を付けてフレイル予防で頑張っていきましょう!!
0コメント